村上小児科のホームページ 今月の診療予定 先生からのお話

今日は、村上仁です

5月

   4月に入りようやく春らしい天気になり山では鳥が囀り我が家にも燕が巣を作り始めました。しかし朝晩の気温差が激しく特に夜は昼間より10度以上も気温が下がるために体調を崩す人が多かったと思います。
 感染性胃腸炎が多く診られ特にノロウィルスによる感染性胃腸炎が多かったようです。
マスコミで騒いでいる百日咳は静岡ではそれほど多くはなかったですがRSウィルス感染症は園を中心として多く診られました。百日咳は百日咳菌による細菌感染ですのでしつこい咳が2週間以上続いて独特の吸気性喘鳴があればすぐに診断はつきます。RSのようなウィルス性感染症と異なり抗生剤を服用しないとなかなか治りません。
 新型コロナとインフルエンザはまだ一定数います、だいぶ落ち着いてはきましたがコロナ感染症はずっと残りそうです。
 アレルギー性鼻炎はそろそろスギ花粉からヒノキ花粉へと移行してきました。ただし黄砂の影響がありますので鼻炎症状が持続する場合は花粉症と同様の症状が出ますのでかかりつけ医にご相談下さい。
 各学校も熱中症の関係で運動会を5月中に行うところが増えていますが暑さに慣れない時期に行うよりも暑さに順応した時期に行う方が良いと思います。5月頃から汗をかく週間をつけて暑い夏に備えていきたいものです。
 新生活にも慣れ始めて連休明けからいよいよ本格的に学校生活が始まります。睡眠を十分にとって食事にも気をつけながら新生活を楽しく過ごしましょう。  




毎日帰宅したら、手洗い、うがいを忘れずに。この習慣が感染症を予防します。

●英語ページ●今月の診療予定●今月の先生のお話